/ |
|
|
・「尿路変更」には主に4つの方法があります
それぞれの方法には利点と欠点があります。体の状態などによってすべて希望通りの方法が選べるわけではありませんが、ある程度生活の状況に合わせて選ぶ事ができます。そのため、これから4つの方法について説明します。それらを比べてより自分の生活スタイルにあった方法を選択して下さい。
4つの方法の中で、一番手術方法が簡単で、短い時間ですみます。尿管を直接おなかの皮膚に縫い合わせて、ストーマを作ります。手術の方法によって、ストーマが1つのものと2つのものがあります。尿管皮膚ろうのストーマは、約1センチほどで小さいものです。
尿をためることができないため、尿は体の外に絶えず流出します。そのため、カテーテルをストーマから腎臓まで入れておくか、尿を貯める袋(パウチ)をストーマの所につけるようになります。パウチは週回程度交換します。 |
腸の一部を切り取って、その腸に尿管をつないで腸の一方を閉じ、もう片方をお腹に出します。ここから尿が出てくるようになります。これがストーマです。回腸導管の場合は、尿が腸の動きによって絶えず体の外に流出されるので、ストーマに尿を貯める袋(パウチ)をつけます。パウチは週回程度交換します。 |
腸を使って袋を作り、そこに尿管をつないで膀胱の代わりをします。腸の一方をお腹に出し、ストーマを作ります。この袋の中に尿がたまりますが、尿が漏れないように弁を作ります。尿を貯める袋が体の中にあるので、袋(パウチ)の様なものはつける必要はありませんが、その代わりに尿がたまってきたら定期的にストーマから管を入れて尿を体外に出す必要がありますしかし、弁の働きが十分でないこともあり、そのときは尿がストーマから出てきてしまうため、袋(パウチ)をつける必要があることもあります。また腸から腸粘液が分泌されるため腸洗浄を行う必要があります。
|
腸を使って、膀胱の変わりになる新しい袋をつくります。その袋に尿管、尿道をつなぎなおします。見た目は手術前とあまり変らないのが、利点ですが本来の膀胱と腸で作った袋では異なることも多々あります。これまでと同じように尿意を感じたり排尿をすることが出来ません。下腹部に張りを感じることで尿がたまったことを認知し、お腹に力を入れることで尿を排出します。自尿がうまく出ず、尿が出しきれない場合は導尿といって、尿道から細い管を入れて尿を出すことが必要になります。また、尿失禁をともなうこともあり、失禁パットが必要になることもあります。代用膀胱に使った腸から腸粘液の分泌が多い時は腸粘液で尿道がつまってしまう可能性があり、これを防ぐために尿道から管を入れて代用膀胱の洗浄が必要になることがあります。
|
・ストーマとは
1〜2cmの大きさで、梅干しのような半円形をしていて、淡い赤色やピンク色をしています。ストーマは、腸で作られているため通常排尿するときに使う括約筋がありません。そのため意志と無関係に尿が排出されるために、ストーマ袋(パック)を利用して排尿管理をしなければなりません。 |
|
|